2010年 明けましておめでとうございます
2010.1.1
皆様
明けましておめでとうございます。
昨年当会は、公開天文台その意義、つくるため等々についての議論の検討会、実際運営されている公開天文台、科学館の視察、鴨川市への報告等を行い、また6月の定期総会において鴨川市石田副市長より特別講演を頂き今後の鴨川市の文化に対する取り組み等を伺いました。
一方皆様ご存知のとおり、世界不況に加え、政権交代により各種補助金・交付金等が削減され、我々の目指している文化活動にも大きな影響を与えるのではないかと心配はつのります。
しかし、昨今の子どもの科学ばなれへの大いなる危機感と科学の重要性の理解の高まり、宇宙時代の到来に伴う星に接する機会の増加等、一般の方々にとっても宇宙が身近に感じられるようになってきている事とその場を求められているのも事実です。
昨年我々が検討して結論づけました、子どもたちの輝く未来のため、また観光に見える方々が鴨川の自然を感じて頂くため、更に現代の人たちの心の疲れを少しでも癒せるようにお手伝いをさせて頂くため、鴨川市への公開天文台の建設に向け会員一同更に尽力してゆこうと思います。
今年も「鴨川市に天文台をつくろう会」へのご協力のほど、よろしくお願い致します。
<写真は、2010年初日の出(もやのかかった幻想的な風景だったそうです:太海海岸より):撮影当会浦辺守氏>
主催星空観望会 ちばサイエンスの会合同 (11月28.29日)
2009.10.26
11月28日,29日に主催観望会が開催されます。
「デジカメで秋〜冬の星座を写そう」
当日は、当会理事による「日食報告講演会」や「星空解説と月面写真の撮影方法」が開催されます。
今年の撮影ターゲットは「月」をメーンとし、コリメートでの月撮影を実施してもらうことを計画しております。
参加ご希望の方は、是非、参加者募集中から参加申し込みください。
ご参加をお待ちしております。
当会HPカレンダーも参照ください。
<写真は上弦と下弦の月(合成):当会浦辺守氏撮影>
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
P52
P53
P54
P55
P56
P57
P58
P59
P60
P61
P62
P63
P64
P65
P66
P67
P68
P69
P70
P71
P72
P73
P74
P75
P76
P77
P78
P79
P80
P81
P82
P83
P84
P85
P86
P87
P88
P89
P90
P91
P92
P93
P94
P95
P96
P97
P98
P99
P100
P101
P102
P103
P104
[編集]
CGI-design