東亜天文学会会誌「天界」表紙
2012.9.5
日本で最も古くアマチュア・プロフェッショナルのつくる天文団体東亜天文学会の表紙の写真を、当会浦辺守理事の写真が飾りました。8月14日に曇天をついて撮影した金星食の写真です。ちなみにもう一枚の写真は彗星捜索で著名で当会メンバーとの関わりも深い北海道渡部和郎氏です。
興津自然学園での依頼観望会でした
2012.8.29
28日は興津自然学園での依頼観望会でした。練馬区小学校6年生44名が対象でした。
午後7時20分スタート時には雲が多く、月も雲に隠れながらの観望となりました。西空低空は完全な雲、土星・火星・スピカの三角形はまったく見えませんでした。
それでも時間が進むにつれて雲が引き始め、午後7時55分過ぎには北西の空から南へ国際宇宙ステーションが通過していく様子を観察できました。子どもたちも引率の職員も、肉眼で見えることに感動していました。
<浦辺守理事による対応でした:浦辺さんお疲れさまでした>
8月25日(土)はまちかど観望会でした
2012.8.25
観望会には絶好の天気で、土星も大気が安定していて奇麗に見えました。上弦の月も見事なクレーターでした。
金星食(8/14)
2012.8.20
8/4の深夜、金星が月に隠されると言う天体ショーがありました。南房総や関東は雲が多かったようで、見られなかった人が多かったのですが、当会では浦辺、田中両理事を始め数名が観測を成功させました。
添付は、鴨川市からの撮影の金星が再出現した際のショットです。
<撮影:当会浦辺守理事>
※田中千秋理事撮影写真も「写真コーナー」に掲載しています。ご覧になってください。
城西国威大学サマーフェ スタ無事終了
2012.8.6
8月4日(土)13時半より城西国際大学観光学部安房キャンパスで開催されたサマーフェスタは無事盛会のうちに幕を閉じました。参加約150名、準備した望遠鏡60台がすべて完売となりました。
子どもさんから親御さんも、輝いている目がとても印象的な会でした。
ご支援頂きました国立天文台の関口教授以下4名の皆様、講演会とワークショップにご参加の皆様、協力を頂いた大学関係の皆様、一般からご協力頂いた皆さん、当会スタッフの皆さん、ありがとうございました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
[編集]
CGI-design