城西国際大学観光学部サマーフェスタ・宇宙イベント2012.7.18
今年で3回目のイベントを開催します。国立天文台の関口教授による講演と、ワークショップで小型望遠鏡を製作します。題目は難しそうに感じられると思いますが、先生には小学生に分かる様なお話しにとお願いしています。また望遠鏡は簡単ながら大変良く見える高品質(国立天文台監修)のものです。お誘い合わせの上ご参加ください。講演会は無料、ワークショップは事前予約と参加費用500円(望遠鏡代)が必要になります。
■イベント内容
 ・宇宙講演会「天文学と最新の宇宙像」
 ・ワークショップ「君もガリレオin鴨川」望遠鏡を組み立てよう
■日時場所:8月4日(土)13:30〜 @城西国際大学観光学部安房キャンパス
■参加費 :ワークショップのみ500円(望遠鏡キット代含む)
■申込み :城西国際大学観光学部へ電話04-7098-2847、もしくは左の「参加者募集中」から
<詳細は「参加者募集中」をご覧ください>

 お詫び2012.6.27
本ホームページにおいて、「お問い合わせ」のメールシステムに問題が有り、折角送信頂いた内容が担当者へ届かないという問題が発見されました。既にその問題は解決済みですがお送り頂いた問い合わせ内容が不明となってしまっております。誠に恐縮ですが、以前送信されて回答の無いと言う方は再度お問い合わせ頂きたくよろしくお願いいたします。今後このような事が無き様、確認を行いご迷惑をおかけしない様にしてゆきます。

 国際宇宙ステーション見えましたか?2012.6.27
ここ鴨川では、昨夜(6/26)午後8時過ぎに北西から南東に飛んでいくのが確認できました。天頂近く通過しました。結構明るかったです。(写真撮影 鴨川天体観測所首藤)

 国際宇宙ステーションが見えます!2012.6.21
6月23日から木曜日28日まで国際宇宙ステーションが見頃です。是非夜空を見上げてください。
6/26(火) 20:01 NW 85° 北西仰角85度です
6/28(木) 19:50 WNW 34° 西北西仰角34度です
明るい星が動いてゆくのが眼視(裸眼)で見る事が出来ます。地球を一周90分で周回するステーションのスピードを感じて頂けます。
<写真はJAXA提供>

 金星の太陽面通過【6/6】2012.6.7
金環日食に続いて、昨日は金星が太陽を(ほんの一部を)隠す太陽面通過が見られました。
鴨川では朝方天気が悪かったのですが、なんとか写真におさめる事が出来ました。
まんまる太陽の中にちっさい黒くて丸い点が金星です。太陽表面には黒点も見えていました。
金星はほぼ地球と同じ大きさ(地球の0.95倍)なのに、太陽から比べるとほんとに小さい(太陽は地球の109倍)ことが理解できますね。
<写真は鴨川市天体観測所にて首藤理事撮影>

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]
CGI-design