小惑星2012 DA14 地球へ大接近2013.2.9
2月16日 4時頃 直径45m程度の小惑星が28000Km(およそ地球直径2個分くらい)をかすめてゆくそうです。7等級程度まで明るくなるそうですが、裸眼での観察は厳しそうですが、望遠鏡で観察はできそうです。でも移動が早いので事前の位置確認をお忘れなく!

「2月16日午前4時半ごろ(日本時間)、数十mほどの大きさの小惑星が地表から地球約2個分の距離をかすめる。同サイズの天体がこれほど接近するのは珍しく、日本でも夜明け前の空で、高性能の双眼鏡や小型望遠鏡で見える明るさになると予測されている。」(アストロアーツ社星空ガイド)とのこと。

アストロアーツ社星空ガイド
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/02/08mp2012da14/index-j.shtml?ref=rss

 29日(火)朝早く コズミックフロント出演(再放送)です!2013.1.22
12月初に収録した番組がついに放映されます。是非ご覧ください。
■日時: 1月24日(木)22:00〜 放送されました!結構な時間を割いて頂きました  
    1月29日(火)00:45〜(28日の夜中ですので要注意です。またいつもの時間から一時間遅れですが、前の番組の都合だそうです。お気をつけてくださいね)
■番組:NHKBSプレミアム コズミックフロント「星空の狩人たち」
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html
既にこのWEBにて予告編が放映されており、当会メンバーがちょこっと出演してます。さて誰でしょう?ちなみに当会はNHK二度目の出演になります(最初はNHK教育地学でした)。
<写真は、収録時に浦辺理事撮影の「めらぼし」です>

 まちかど観望会大成功!2013.1.21
19日土曜日17時から今年初めてのまちかど観望会が開催されました。
月が燦々と輝く快晴のもと、月面、木星とガリレオ衛星を堪能して頂きました。
特にこの日は月齢7で、今天文界で人気になっている「月面X」が見られる日でした。この月齢7の数時間の間しか見る事が出来ないこの「X」文字、参加の方々全員に見て頂く事が出来ました。
参加頂いた方々ありがとうございました。来月は2月16日(土)です。
<写真は、月面Xの証拠写真です(浦辺理事撮影):どこにXがある?ご不明の際は「お問い合わせ」まで>

 「まちかど観望会」今晩(19日)17時です!2013.1.19
今日は快晴で月例のまちかど観望会でもきれいな夜空を楽しめそうです。
是非ご参加ください。詳細はカレンダーをご覧ください。
写真は今晩も見られる「すばる」「プレアデス星団(M45)」(浦辺理事撮影)です。

 「めらぼし」見頃のシーズンです2013.1.13
館山市布良地区の地名から和名命名されたとされるめらぼし「カノープス」の見頃です。
カノープスは全天でオリオン座の横おおいぬ座のシリウスに次いで二番目に明るい恒星ですが、日本や中国等北緯の高い地域では南に位置している関係で滅多に見る事ができません。中国ではこの星を「南極老人星」「寿星」と呼び見る事ができると縁起がよく長生きが出来ると言われています。当会にも千葉や東京から毎年この星を見におこしになる方々が多くいらっしゃいます。浦辺理事が今月の「めらぼし」撮影に成功しましたの紹介します。
またNHKBSプレミアム「コズミックフロント」1月24日22時からこの星をハイライトした番組が放映される予定です。丁度今回の特集には当会も撮影協力しており、鴨川天体観測所と江見海岸でのめらぼし観察風景の取材を行いました。是非ご覧になってください。

■浦辺理事めらぼしブログページ
http://homepage1.nifty.com/m_urabe/canopus/canopus.htm
■アストロアーツ:特集「カノープスを見よう」
http://www.astroarts.co.jp/special/canopus/index-j.shtml#about
■NHKBSコズミックフロントホームページ
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html
#放送番組等は18日以降に表示されるそうです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]
CGI-design