鴨川で迎えてくださった皆様 昨年に続き2度目の参加で、初回の緊張感もあまり感じず、星見前とその翌日のお話も難しいながらも贅沢な時間と、感じ入りながら聞いておりました。 真夜中、すっかり雲がとれた星空を眺めていると、 お隣にいた多賀さんが一つ一つ丁寧に教えてくださり、とてもよい時間を過ごすことができました。ただ折角教えてくださったことも一晩寝ると(寝なくとも3歩歩くとあれっ! 何と言う星だっけ?)まだらぼけ状態で教えがいのない私であります。反省・・。 天体望遠鏡でかに座やオリオン星雲やら見せていただきました。 おまけの流星をいくつも見ることも出来至福のひと時でした。 翌日浦辺さんから頂いた星空写真に丁度多賀さんと私の後姿(ちなみに多賀さんはご自分の後姿を「憂いを漂わせている・・」と言っていましたがどう見ても健康優良児の背中だと思います。(事務局注:このままこの文章をアップしてしまって良いものか???悩んで年を越してしまいましたがもうエイヤッ!です。(笑)))が写っているのをいただき星座を4つ書き込みました。時間があればもう少し楽しんでいたい思いでした。 一応星座の線書きの写真(絵を描けませんでしたが)送ります。ご指導ありがとうございました。 こんなド素人の勉強不足の私でも仲間に入れてくださり暖かい気持ちで過ごさせていただき感謝しております。 有難うございました。 |
わ〜、でっかい背中ですね〜。まだまだ、いろんなものを背負えそうですね〜。久々の生星空での星座案内、楽しかったですよ。 |
HPにこんなに素敵に作ってくださって感謝です。一眼レフカメラもなく 皆さんが写している間じっくり望遠鏡や肉眼で星空を楽しんでいましたが、翌日浦部先生の写真がいただけて、苦労せずしてタナボタ状態で、(こんなことでいいのかな?)星座を探して楽しんでいました。二回参加させていただきましたが、どんどん高度になりついていけなくなりそうですが一人くらい落ちこぼれがいても参加拒否しないでくださいね。(そんなこと言う暇があれば勉強せい!!って声が聞こえました。)鴨天の皆様本当に有難うございました。追 石井さま 今日多賀さんに「表題は石井さんが付けたもの」とコトワリを入れておきましたので責任は移行しました。ほっ・・・。 |
多賀さん コメントありがとうございます。 多賀さんの背中は頼りになる背中です。そういえば今回参加された千葉日報記者さんが旧千葉城プラネタリウム最終講演(多賀学芸員)を見に行かれたと話されていましたね。名物解説者の生の解説が聞く事ができるなんて幸せで〜す。 井上さん ありがとうございます。きっと多賀さんからまたお仕事を頂ける様な予感がします。でも名表題ですね! |